令和3年度の記録

(令和4年2月)

谷中稲荷神社での初午祭(谷中稲荷講の行事)

 その昔は”お稲荷さん”と呼ばれて子どもたちの遊び場となり、信じる宗教に拘わらずまちの鎮守様として谷中稲荷神社を自治会が運営していた時もありましたが、自治会費を神社経費として使うことが適切ではないとの判例が示されてからは、谷中稲荷講と呼ばれるグループを結成して社(やしろ)や樹木を保守・管理しています。

 あいにくの雨になりましたが、2月13日(日)午前11時から谷中稲荷講主催の初午祭が斎行されたので、ホームページにその記録を残します。
 今年も講費を収めた方の名前を記したのぼり旗を新設し、大宮八幡宮宮司の祝詞と鈴振り神事に続いて代表者による玉串奉奠で神事を終了しました。

 例年ですと、奉納されたいわしや油揚げを炭火で焼き、いなり寿司や甘酒を楽しむのが恒例になっていましたが、コロナ禍が収束しない中、それらを断念し短時間で祭典を終了しました。

(令和4年2月)

高井戸警察署との合同パトロール

 今年も高井戸警察署との合同パトロールを実施しました。

 オミクロン株が急拡大して、東京都でも連日1万人を超える感染者数が発表される中、4班に分かれて自治会内のパトロールを実施しました。
 早く収束して、多くの方がパトロールにご参加いただけるよう願っています。

(令和4年1月)

講師おまかせスマホ教室の報告

 東京都の令和3年度「地域の底力発展事業助成」の追加募集として令和3年10月に募集を開始した「講師おまかせスマホ教室」は、自治会が会場の準備と受講者の募集を行うことによりスマホ教室の講師が東京都から派遣され、さらに教室で使用するコロナ感染対策グッズやディジタル機器の購入ができる特別企画であって、申請が簡単にできることから応募しました。
 時を同じくして方南東自治会では、利用拡大しているスマートフォンを広報活動のツールとして活用できないか検討を進めていて、ホームページの閲覧や実施事業への参加者募集を回覧および掲示板に加えて、QRコードによるスマホ利用の手段を模索していたところでした。

 幸い交付決定が得られてスマホ教室の開催が令和4年1月14日(金)と決まり、受講者13名のための会場の設営や入口看板の準備を完了していたところ、新年から拡大しつつあったオミクロン株の急拡大で13日には東京都の感染が3,000人を超えたため、東京都からの要請で受講者を4名に絞って開催することになりました。
 一方、東京都が契約した講師の受託先では急な人員削減ができず、講師1名とサポーター3名が会場入りしたため受講者ごとに個別指導を受けることができ、特別に依頼した「QRコード読取りによりホームページの閲覧とメール送信」の技術習得ができました。

 今後は、今回受講できなかった方々への勉強会開催を計画して多くの方々に方南東自治会ホームページを見ていただける環境を整えるとともに、方南東自治会が主催する事業への参加者が増えるよう、ホームページの充実など広報活動に力を入れていきたいと考えています。

スマホ教室の看板 事務所に新たに空気清浄機を設置
教室で配布されたマニュアル スマホ教室全景
要求した機能の専門指導 スマホ操作の個別指導

(令和3年12月)

防犯防火夜警の報告

 今年も12月23日(木)から28日(火)までの日曜日を除く5日間、年末恒例の防犯防火夜警を実施しました。
 例年にない寒波により日本海側では大雪が続いているとの報道がされていましたが、方南では気温は0℃に近い気温ながらも風が無かったため、5日間で延べ79名にご参加いただき、まちを巡回しました。
 ご参加各位のご協力誠に有難うございました。

(令和3年12月)

令和3年度の募金額

 今年も地区部長さん、地区班長さんにご協力いただいて、会員の皆様から以下の通りの浄財をご寄付いただき、それぞれの主催組織に送金させていただきました。
 誠にありがとうございました。

募 集 内 容 募 金 額
日本赤十字会費 29万116円
赤い羽根共同募金 28万1,090円
歳末たすけあい運動 28万310円
令和3年度合計 85万1,516円

(令和3年12月)

方南小学校4年生の防災教室

 方南小学校震災救援所の役員会に対して、方南小学校から「4年生の防災教室」の開催が要請されたため、メニューとして
 @防災ビデオ鑑賞
 A消火器操作体験
 B車椅子・担架の取扱い体験
の体験コーナーが計画されたので、方南東自治会からも8名が参加してお手伝いをしました。
 @は担任が、Aは方南東自治会と方和自治会が、Bは民生児童委員と学校支援本部が分担すると決め、それぞれが機材の準備と陣容を整えて待つ中、4年生3組が30分づつ各コーナーを巡ってきて、コーナーのリーダーから説明を受けた後で児童全員が操作を体験しました。
 初めての体験で、皆が楽しそうに取り組んでいました。

(令和3年10月)

町会の花壇を一緒に作ろう

 方南小学校の学校支援本部やおやじの会・保護者が進めている『方南小学校・むさし野の森活用プロジェクト』の一翼を担おうと、杉並区のまちの絆向上事業助成を申請して、学校を取り囲む方和自治会・方南東自治会・方南西町会・方南二丁目町会が共同で進めてきた花壇が完成したので、児童や保護者にお披露目するイベントが10月9日(土)に開催されました。

 普段は立ち入りづらい小学校内に、それぞれが責任をもって守り・育てる花壇ができたことで学校を訪れる機会が増え、児童や保護者との交流が進むことが期待されています。

 このイベントをスタートとして、4町会・自治会が競う形で四季折々の花が植えられ、むさし野の森を活用した地域コミュニティがより一層活発になることを願っています。

(令和3年8月)

方南小学校震災救援所運営連絡会訓練

 8月29日(日)に方南小学校で震災救援所運営連絡会の訓練が実施されました。
 昨年は緊急事態宣言が発出されたため実施を見送りましたが、今年はコロナ禍であっても震災救援所を立ち上げる事態になった時に備えて、受付の設置場所や感染が疑われる方々に入っていただく教室および健常者との導線の分離方法などを参加者全員で議論し、現場を確認しました。

 また感染者をケアする役割の方々が装着すべき感染防止対策物品の着脱方法などを実践しました。
 エアコンが効いた部屋での訓練でしたが、医療用ガウンを装着した際は汗が噴き出ましたので、日々その環境で活躍されている方々のご苦労の一端を実感しました。

(令和3年7月)

夏休みラジオ体操会

 東京都に緊急事態宣言が発令された環境ではありましたが、方南小学校の夏休みが始まった7月21日(水)から30日(金)までの間、方南和泉地区青少年育成委員会の委託行事として「夏休みラジオ体操会」を方南図書館の前庭をお借りして実施しました。

 昨年同様、コロナウイルス感染防止のためマスクの着用を義務付け、入場口での検温とアルコール消毒を実施した上で入場していただき、さらに参加者を把握するために参加カードの提出または参加リストへ住所氏名を記入していただきました。 これら参加カードおよび参加リストは開催日ごとの袋に入れ封印して保管し、8月中に保健所などから提出要求がなければ廃棄します。

 毎日参加者にジュースを配布し、最終日には西京信用金庫方南町出張所から提供いただいた品とマスクを児童に、大人には除菌ウェットティシュとマスクを配布しましたが、ラジオ体操出席カードへの押印は密になるのを避けられないため使用しませんでした。

  25日(日)と台風8号により降雨となった27日は休会としましたが、8日間で延1,149名にご参加いただきました。

開催日 こども 大 人 合 計
21日(水) 93名 41名 134名
22日(木) 99名 43名 142名
23日(金) 79名 59名 138名
24日(土) 72名 54名 126名
26日(月) 90名 52名 142名
28日(水) 89名 58名 147名
29日(木) 93名 62名 155名
30日(金) 103名 62名 165名
8日間 718名 431名 1,149名

(令和3年7月)

高井戸警察署との合同パトロール

 春に続いて、高井戸警察署との合同パトロールを実施しました。

 今回も特殊詐欺の被害が続いていること、特に警察を名乗る電話が多く入電しているので、不審な点が有れば高井戸警察(03-3332-0110)確認を入れて欲しいとの挨拶が有りました。
 この席上で、高井戸警察署長と高井戸防犯協会会長の連名による感謝状が平松副会長に授与されました。

(令和3年4月)

高井戸警察署との合同パトロール

 恒例になってきた高井戸警察署との合同パトロールを実施しました。
 高井戸警察署防犯係からは、杉並区にアポ電が多く入電していて、特殊詐欺に十分に注意するようにとの警告がありました。
 方南東自治会からは、まん延防止等重点措置が発令され飲食店などにアクリル板の設置が要請されたことを受け、役員会などを開催する会議室に手作りのパーティションを設置して感染防止に努めていることを報告しました。